まえがき
関係各位のご協力のもと、合宿は無事、終了いたしました。感謝申し上げ候。 あんなこともあった、こんなこともあったと、つらつらと書き連ねておりましたところ、とんでもない長さの日記となりましたでござる。
この際、ふじ様のおかげをもちまして開設されましたこのHPを利用させていただいて、ご自宅でどんな合宿をしているのかとご心配のご家族のみなさまのためにも、日々薄れゆく記憶の断片を徹底的に記録いたそうと、ただただ、キーボードをたたきつづけた結果が、これでござりまする。
ただし、あくまでもロンロンの見た範囲の記録であり(みんみんとアンアンにチェックをお願いしましたが)、他の誰かが別の視点から書いて下さると、また別の物語が生まれる可能性もあるのでござりまする。
では、無謀にも合宿特別編読破に挑戦なさろうとしているあなた、体調を整え、飲み物など用意してとりかかってくださいますよう、お願い申し上げます。ただし、禁煙。
8月23日高島屋前 いざ、合宿に。('-'*)
こんなに細かく書く必要なぞ、さらさらないのでござりまするが、読む方々のことをばこれっぽっちも考慮せず、このようなものに相成り申し上げ候。
なんにしろ、すべての合宿に一緒に参加しつづけている、みんみんとロンロンとの間にさえ、「えー、そんなことあったっけ?」という記憶のすれ違いが、たったの10年で早くも生じ、真相が闇に消えようとしております。
8月22日(水)
ほどがや少年少女の合宿に先立って、高校生とOGの“5時から合唱団”とみんみんが、合宿に入りました。心配された台風も、なぜか横浜上空にきたら勢力を弱め、ぶじに全員集合して練習したそうです。夕食はお好み焼きやさんへ。“5時から合唱団”会長の、お好み焼き作りの手際のよさが光っていたそうです。その後、翌日の宴会の下準備。
8月23日(木)
アンアンは“5時から合唱団”の練習に参加するため、一足お先に川崎市民プラザへ…、のはずが、会場を間違えてどっかで行方不明になったらしい。 ♪汗をかきかき走る~ 地球をまわーれ 七回半 ♪今 どこなの? あさちゃん というわけで、本日10時50分、高島屋前集合した団員を引き連れてゆくのは、もしやロンロンひとり!? それは無謀というものだ。父母会の会長さん(丸さん姉妹ママ)と、キノコママとベルママ、セブンちゃんママ(妹のリリちゃんも一緒)が同行してくれます。 2列に並んで、お母さんに手を振って、大きなリッユクしょって、いざ出発! 初合宿、初ひとりお泊りの子は少々緊張気味。 これからさき改札の前、電車に乗るとき、降りたとき、2列に並んでの人数確認はかかせません。切符を買うだけで、初めての子は大騒ぎ。駅も電車も、そんなに込んでいないので助かります。混雑の中での子供の団体は、肩身が狭い。でも昔に比べて人数が少ないので、悲しいことにとっても楽だ…。 乗り継ぎも実に順調で(キノコママ、下調べありがとう)、無事に市民プラザへ到着。持参のお弁当を食べて、ちょっと休憩のはずが、もう鬼ごっこが始まっちゃったので、急いで練習室へ移動です。 OGの姉貴達が作ってくれた名札をつけて、まずOGから自己紹介。ジュニアの練習の終わりは3:30なので、“5時から合唱団”の姉貴達とは初対面の人がいっぱいです。どうぞ、よろしくね。 練習の最初は『インドのとら狩り』の振り付け。ちょっとむずかしい踊りにしようと頑張って振り付けを考えたのだけれど、ターンのところ以外はなんとかついてきますねえ。 もっと難しくすれば良かったかなあ。(と思っていたら、次の日に本当のテンポで踊ったら、ロンロンも踊れなかった。やっぱ難しいのか?) 「ここでネコたちは“うるさーい!”といって耳を押さえて」と演技指導していたら、千の神隠しちゃんが「自分の耳? ネコの耳?」と聞いた。みんな、ポカン?! 彼女、ときどき思わぬ発想をする。そう、衣装で頭の上にネコ耳をつける予定。お客様、どちらの耳を押さえたほうがわかりやすいですか? とりあえず両方押さえるべえ、という結論に達しました。 冷房の効いた部屋なのに汗かいて、あっという間にもう3:00。おやつをもらって休憩です。 さてジュニアが歌う『ゆかいな馬車屋』を練習。この練習室はとっても音響が良くて歌いやすい。上手に歌って、小太鼓をたたく振り付けもだいたい良し。 では次の曲の練習、と準備していたらピカちゃんが近づいてきた。「わたし、この踊り今日初めてだったけど、できたよ」おっと、そうだ、いけねえいけねえ、先週初めて振付けしたんだっけ。ピカちゃんと音ちゃん、あーやは先週休みだった。それをうっかり忘れてしまうくらい、他の子と変わりなく踊ってたよ。すごいねえ。だけどごめんね、配慮が足らず。来週、またていねいにやります。Kちゃんとカラーちゃん、きょう休みだからね。 それからジュニアは初練習の『鳥でいるために』 ミュージカルのテーマ曲です。みんみんとてるてる先生がとってもきれいな曲に仕上げてくれました。 4:30を過ぎて、ジュニアに大あくびが目立つようになりました。いつもは1時間半しか練習しないもんね。はいはい、もう練習やめ、おーしまい。 小さな子供がいてお泊りできないアンアンと、明日、用事があって参加できないセブンちゃん、ありゅさんとここでお別れ。気をつけて帰ってね。 宴会のグループ分けと宿泊の部屋割りを発表して、とりあえず部屋に入ります。小1と小2は、付き添いお泊りのベルママと双子ママと同じ部屋。ここは心配なしの、手間いらず。今回、幼稚園のお泊りはありません。 心配なのは3・4年の6人部屋で、3人が初合宿。この年頃が毎年、一番あぶない。先手を打って、荷物をほどく前に畳に正座させる。 過去にあった“部屋の鍵、ゴミ箱に捨てちゃった事件”や、“「他のお客様にご迷惑ですので、お静かに願います」という真夜中のフロントからのお電話事件”を話し、3階だからベランダには出るななど、訓示をたれる。全員、神妙にきいておる。室長のチャチャチャが「わかってる、大丈夫、まかせて」と、薄い胸をたたく。 結論からいえば歴代の3・4年よりは、良い子であった。それでも一応、布団を敷く際には障子をはずし、鏡台を控えの間に移動したけどね。この6人、一人をのぞいて0:00すぎまで起きておったぞ。2枚の布団に4人でくっついて寝ている。なかなか寝ないので、「寝るまで見張ってる」といって、あいている布団に横になったら、「朝までそこで寝ててもいいよ」などという。まだまだ甘えん坊なのである。 さて、時間を戻して午後5時。宴会のグループに分かれ、出し物の話し合いに入る。みんみんの部屋に、包装紙・ガムテープ・マジックなど、工作のための材料が並ぶ。 今年のグループのリーダーは高校生の三月ウサギさんに妹丸さん、そして中2の足長むすめさんの三人。OGの助言をもらいつつ、話し合いをして衣装や小道具を作る。OGの助っ人ぶりも上手になってきたねえ。自分がやってしまうのでなく、人にやらせること、これがなかなかむずかしい。 年長のあーや。明日、幼稚園があるけれど、宴会までは参加しようとママといっしょに残っている。入団5ケ月目だけれど、ものおじせずにお姉さん達に混ざり、自分の衣装を作っている。その間、ママは先生達と別の部屋でお茶。たのもしい、将来が楽しみだ。 さて準備の途中で、4年生までは順番にお風呂にも入るから忙しい。市民プラザのお風呂、広くてとってもきれい。泳げちゃいそう。今年は改装してシャワーがいっぱいになった。他の宿泊客が少なくて、ほどがやの貸しきり状態でお風呂に入れて良かった。 1・2年といっしょに入ってくれたベルママによると、入る前はタオル巻きつけて 「はずかしーい」なんていっていたらしいけど、裸の付き合いさ。 「まだできないよー、時間がないよー」と叫ぶリーダーの言葉を無視して、ご飯だ、ご飯だ。ミニ舞台のついた畳敷きの宴会場にお膳が並び、大きなお弁当箱がのっている。姉貴達がお味噌汁を配ってくれる。一番ちっちゃいあーやの「いただきます!」でお弁当箱のふたを開ける。 エビフライ・チキンフライ・ナスのフライ、ひじきにしばづけ、さけのソテーのマヨネーズソースがけとご飯。子供用の献立をたのんだけれど、食べられるおかずが入っているかな? みんながまず口にするのが、なぜかご飯。「エビフライ、おいしいよー」とおかずをすすめるが、なかなか箸がすすまない子もいる。「ひじきキライ」「なすキライ」「おしんこ食べられない」「サケ好きだけど、このソースいや」全部、おいしいったらあ! ロンロンは残さず食べたぞ。みんな家で、よっぽどいいものばかり食べてるね。量は多いので残してもいいから、とりあえずちょっと食べてみて、それからうまいまずいを言ってよう。
ここで登場お助けマン、お持ち込みしちゃった‘くまのプーさんふりかけ’。好き嫌いの多い子には、ふりかけでご飯だけは無理やり食べさせる。
大学生から幼稚園までいると、食事に要する時間にも幅ができる。姉さん達は早く宴会の準備をしたい。そこでひとまず、♪ごちそうさん。「いいんだよ、まだゆっくり食べてて」といわれても、となりの列のお膳を片付けられては、ゆっくり食べてもいられない。残した量を見つつ、ごちそうさんのタイミングをはかる。
さあ、合宿のメインイベント、宴会だ! まったく何のための合宿じゃあ、と指導者は嘆く。
司会進行はOGの会長と、合宿は多分3年ぶりくらいの幻のなっちゃん。彼女達が高校生になったころから、みんみんとロンロンはお客さんでいられるようになった。それまではゲームの進行をして、出し物のアドバイスをしてと大変だった。今はかわいいわーといって、写真を撮っていればいい。ラクチンラクチン。
足長むすめさんのグループは寸劇『くまのプーサン、はちみつ事件』(たしかこんな題名だったような…。ちがってたらゴメン)プーサンがはちみつをみつけるが、逆にハチにさされるというもの。携帯の着メロがBGM。短いけれどオリジナルストーリーで、大道具の川があり、ハチのお尻には針がついてるし、魚のウロコのスカートも素敵。いちばん受けたのはキノコちゃんの<木>でしょうなあ。「木です」のせりふだけで、あれだけの存在感。名優であります。
今年は替え歌がおおはやり。三月ウサギさんのグループは『明日があるさ』で、妹丸さんたちは『インドのとら狩り』の替え歌で、ともに合宿の楽しさを、蝶ネクタイを揃えたり、星のついたスカートを作ったりと衣装も工夫して、ダンスつきで歌いました。みんなで歌詞を考えているのが、楽しそうだったね。
しかしなんといっても、おいしいとこを持ってったのは、OGの大学生5人でしょう。
まず自己紹介(これも普通じゃなかった)してから、アフリカの歌の替え歌で3人の先生のことを歌いました。もちろんハーモニーつき、高度な(?)ダンス付き。メロディーを知らないとちょっと面白さが伝わりにくいけれど、指導者と団員との関係がわかって面白いので、作者たちに無断でその一部をここに掲載します。(* )内はロンロンのつけた注釈です。
① 大家族のほどがや 一家の母 みっちゃん
「少年少女なのに!?」 男がいないほどがや (*昔はいました)
おふくろさん みっちゃん
② ダンスも 「あっ、命!!」 ほどがや (*命のポーズをした)
振付師のひろみっちー
ヒヤヒヤする本番 大黒柱 ひろみっちー (*裏のスタッフをします)
③ 歌がうまい ほどがや (*ほんと?)
ひきたて役 あさちゃん (*そ、ピアノのおかげ)
今 どこなの? あさちゃん
帰宅途中 「Aくーん、今、帰るよー」 あさちゃん
(*子供のため、泊まらないで帰りました)
この歌の気分が伝染し、次の日に数人の子達が「♪先生、ダイエットしろよ~」という替え歌を作って遊んでいました。「♪先生の体重、85キロ~」と歌っていたので、3人とも「私の歌ではない」と知らんぷりしていました。しっかし、オボエテロヨ、生意気な猫たちめ!
はーい、ゲームタイム。まずは○×クイズ。「第1問、みんみんは女である」わざと間違えるお調子者は、残念ながらいない。「アンアンはロンロンより、年上である」へへへ、考えている子がいるぞ。正解は秘密。「ほどがやの合宿はいつも川崎市民プラザである」これは×。今までに上大岡の教会と、上郷森の家に行きました。
ここで、ある設問の答えを訂正させていただきます。「初合宿は7名である」正解を○にしていたけど、正しくは初宴会が7名。初お泊りは6名で、通いで練習に参加した人をふくめた初合宿は9名、以上です。
予選を勝ち抜いた5名による、大サイコロでの決勝が行われる。大きな数を出した人から賞品が決まる。サイコロを見つめる、みんなの目の真剣なこと。あのさあ、決勝の5人しか、賞品もらえないんだよ。人のことでそんなに一生懸命になって、みんな人がいいねえ。
ジャジャジャーン、宝捜しターイム。動物の絵が描いてあるカードが宴会場の中と、ロビーのソファーのあたりに隠してあります。動物の絵によって、賞品がちがいます。空クジなし、先生もお母さんも参加できます。よーい、はじめ!
幕の裏、座布団の下、ソファーのすきまなどに、画用紙で作ったうすいカードが隠してある。わりとすぐ見つかるところに隠してあるけれど、なかなか見つからないとあせりまくる。「この辺にありそうだねえ」と、姉貴達がさりげなくフォローする。
見つけたカードをお互いにみせあいっこしてますねえ。同じ絵がたくさんあれば、賞品も同じ。1枚だけの絵を見つけた人が、きっと一等賞。
1等賞の大時計もってったの、だれだっけ? その他、目覚し時計や、レターセット、たくさんのシール、お泊りセットと今年の賞品もなかなかだ。
そうこうするうちに、もう9時だ。 もっと遊びたいけれど、明日の練習に差し支える。
お世話してくれたOGの姉貴達にお礼を言って、解散。 お帰りするあーやとさようなら。9時まで寝ないで、よく頑張ったね。
宴会途中のちっちゃな事件。蝶ネクタイを留めていたはずのガムテープが、長い髪の毛にべったりとついちゃった。被害者は、初お泊りのちっちゃいりーちゃん。こんなことで泣かれてしまうと夜は長い。ロンロンとベルママとで、必死で取りましたよ。一時は髪の毛を切らなくちゃと、覚悟しました。やーれやれ。
お風呂すんでいる子は、布団をしいてパジャマにお着替え。6年以上はこれからお風呂。シーツが足りない、枕カバーがないと、姉貴達が右往左往している。歯磨きすませて、とりあえず横にならせる。ここまでで、もうすでに10:00、消灯時間。では、皆様、おやすみなさーい。
なーんて、うまくいくはずがない!! テレビはついてるし、隣の部屋に遠征はするし、電気消そうとすると、「ダメー!」
でもまあ、そんなに大騒ぎはしていないから、姉貴達が出てきたらお風呂にいこうかな、お風呂11時でおしまいだしな、と思いながら廊下を歩いていたら、むこうから浴衣を着た人がやってくる。おかしいな、3階はほどがやの貸し切りだぞ。部屋を間違えた人かな、なんて首かしげていたら、すれ違う寸前に気がついた。「なんだ、三月ウサギじゃないか!!」「ホへホへ、先生、気づかないの」と、うれしそうな顔。
アッタリマエジャー、ほどがやの合宿10年の歴史で、旅館の浴衣を着たの、お主がはじめてじゃあー!!! 羽織まで着込んで、すましておるぞ。しかしこれが、今どきの渋谷ギャルのハチャメチャ浴衣姿とちがって、実にきまっておる。格好いいので「みんなに見せにいってごらん」と行かせたら、人気者になっておったぞ。
そこでみんなは乗りまくり、おチビも大人の浴衣を無理矢理着て大騒ぎ、という騒動には発展しなかった。ツマンナイノ…。(いえいえ、いけません。夜中に何かあったとき、浴衣では何かと大変だ。ちゃんとパジャマ着ててね)
みんみんの部屋に高校生以上が集まり、本日の反省会が始まる。しかしロンロンはお風呂に行っちゃったので、そこでどんな反省、叱責、懺悔がおこなわれたのか、まったくあずかり知らぬ。
お風呂から上がって、もう一度各部屋をひと回り。あれ、七人いるよ。「なんかね、悲しくなっちゃって、お姉ちゃんのいる部屋がいいって、こっちへきたの」説明してくれるのは2つ年上のマルチっ子。そこにはちょっぴり涙ぐんでいる、ちっちゃなりーちゃん。
「大丈夫だからね、みんないるからね」お姉さん達が、ポンポンと毛布をやさしくたたきながら言葉をかける。そのとなりで音ちゃん、クークー寝ている。ひと部屋に一人はいますね。周りがどんなに騒ごうと、マイペースで寝られる子が。かわいい寝顔。
しばらくしてから、りーちゃん、自分の部屋に帰りました。お姉ちゃん達のぺちゃくちゃおしゃべりがうるさかったのでしょうか。
反省会は終わったけれど、高校生以上の茶話会は続きます。そこで出た話題でプライバシーに触れないものを並べると、「日本の教育は、もう駄目だ!!」これは19歳の発言。 「誰が一番早く、結婚するかなあ」「おんなじ年の子供、産もうね」母親が同じ年でも、子 供まで同じ年とは限らないぞ。丸さん姉妹ママとベルママは、高校の同級生だよーん。
「子供産んだら、ほどがやにいれるんだ」という声も良く聞く。うれしいけれど、早く産んでね。君たちの子供はわれわれにとって、孫だからね。あんまり年とってからだと、子育てはきついわあ。
にせサーファ-の日焼け皮ポロポロむけ騒ぎもあって、0:30にはお開きになりました。中学生の部屋から、ボソボソとまだ声が聞こえるけれど、小さな電気になっているから、まあ一応大丈夫でしょう。クーラーは切ったし、さて、寝かせてもらいましょう。
というわけで、やっと一日目が終わりました。懲りずにまだ読んでくださっているあなた、2日目はそんなに長くならない…、と思います…。(?) おやすみなさい。
8月24日(金) 6時に目が覚める。廊下に出てみたが、まだみんな静かだ。例年、この時間から遊びまわっているときもあって、7時までは起きちゃだめと部屋に追い返すこともあるのだけれど、今年はよく寝ているらしい。よしよし、もうひと眠りすべえと、布団にもぐる。なにしろ枕が変わると寝られない性質で、3時かなあ、寝たの。冷蔵庫のブーンという音もうるさかったし。窓の外は曇り気味。 朝風呂に行くというみんみんに起こされた。あらま、7時だった。幻のなっちゃんも、朝風呂派だったとか。彼女は小学生の時から、みんなの騒ぎに関係なく早寝早起き派だったね。今も相変わらずだ。 「6時半に、もうみんな起きてたんだよ」とジュニアが、はしゃいでいる。大きい子達の部屋は、まだ静かだ。では、恒例の突撃起こし作戦開始! 「お姉さん達、起こしておいで」「わぁーい」ドタドタ、スリッパを履くのももどかしく、裸足で廊下を走る。ガラッ、ドテッ、バタン! 「コラーッ、起きろー」「起きないよー」「毛布、はがしちゃいな」「よせー、何をするー」アンアンも独身のころ、これをやられた。 6年のカオピョンとシオピョンが、ぶすっとした顔で布団の上に座りこんでいる。現在の6年生は、年下の学年がなかなか入団してこなくて、ほどがやの末っ子でいた期間が3年以上はあった。だから年下ができ中堅となった今でも、末っ子感覚が抜けきらない。しかし、とうとう世代交代。去年まで起こす側だったのに、とうとう今年は起こされた。その寝ぼけ顔、写真に撮りたかったわ。けれどレディーのパジャマ姿は写せない。
おチビたちのパジャマでイェーイ!はあるけれど、ここでは公表できません。
のろのろと起きだすみんなの間で、千の神隠しちゃんはゆったりと、まだ寝ている。あの大騒ぎでも起きない。そう、彼女もマイペースの大物です。
8時に朝食です。それまでに着替えて顔を洗って、シーツと枕カバーをはずして布団をたたみます。いつもはおかあさんにやってもらっているのかな、鏡台の前で、お互いに髪の毛の結びっこ。9時の練習開始の時には、荷物を持ってホールへ移動だから、荷造りもしなくてはなりません。OGの姉貴達に手伝わせよう。
大学生の部屋に行ったら、なっちゃん以外まだ寝ておった。おチビたちの襲撃にも負けず、朝食の30分前に起きれば良いと布団の中でねばる。「きのうの夕飯の食べ方を見ていると、朝食も時間がかかりそうだから、7時50分に食堂へ出発する」と宣言し、たたき起こす。
まったくこの子達は、小学生なみにパジャマだけ着替えて、化粧もせずに朝食に行くのかと考えて、はたと思考が止まる。あれ、この大学生達、普段からお化粧してたっけ? 後日、Lアリスに電話取材したら、「合宿のときも、眉はかいてましたよー。ちっちゃい子ばっかりだから、お化粧するのめんどくさいじゃないですかー」とおっしゃいました。“5時から合唱団”に来るとき、お化粧している人もいるらしい。ロンロンがぼやっとしているせいもあるかもしれないけど、ほとんど気づかなかった。こんど、ギラギラのばっちりメイクしてきたら教えてね。
朝食は一階の食堂へ移動です。毎年あそこは冷房がきついので、上着を持っていけといったのだけれど、みんなすっかり忘れていて、平気だよといってこちらの言うことを聞かない。結果、非常に寒くて早々とごちそうさまにしてしまった。来年も同じ場所になる可能性が高いから、“食堂は寒い”これを覚えておいてよ。
朝ご飯のメニューは、ご飯・味噌汁・またまた、ひじき・納豆・生玉子・のり・魚のひもの。ひものには手がのびない。今日もお助けマンの、ふりかけのお世話になる。せめて卵焼きにしてくれたらねえ。10時のおやつのビスケットで、カロリーの補給をしましょう。
部屋の後始末をして、荷物を全部持って移動です。今日の練習は客席500のちゃんとしたホールです。忘れ物はありませんかー? OGの姉貴達に点検を頼みます。
ホールの前で、楽長さんが本を読んで待っていました。高校3年の楽長さんは受験のため、今年の合宿は1日だけ参加です。ちゃんと9時の練習開始にまにあうようにくるのだから、偉い。読んでいたのは、参考書かな。楽長さん来たねと、ジュニアがにこにこ。
ホールのロビーには大きな絵が何枚も飾ってあります。これが摩訶不思議な絵でね、女性のヌードもあって、毎年、なんとなく困っちゃうのよねえ。みんなで見ないふりをする。
ホールの係りのお兄さん(おじさん?)とも、毎年の顔なじみ。今年もよろしくお願いしまーす。
シニアに舞台上に椅子を並べてもらっている間、ジュニアと初合宿者を引き連れて、トイレの位置など、ホールの案内ツァーをする。綱元があって舞台袖は危険がいっぱいですから、舞台袖には行かないでね。舞台から降りるときは、飛び降りないで階段を使うようにね、舞台や客席では走らないでねなどなど、舞台使用のたびにする、口うるさい注意を繰り返す。舞台で事故は、絶対におこしたくない。
軽くストレッチをしてから、M1『金星音楽団』のカットバージョンの練習をする。ゴーシュをはじめ、メンバーたちは一生懸命やっているのだけれど、ついあっちこっち間違えて、楽長がいらだつという場面。金星音楽団はオーケストラだけど、歌とダンスで表現します。つまり、歌やダンスをわざと、間違える。わざと間違えるんだけど、わざとじゃなく見えるようにする、というところがポイント。
「“ティンパニーで”のところで、ゴーシュとしーちゃん・あーちゃんだけ、ポーズ遅れて」という風に、細かく指示してゆく。たくさんのポイントがあるから大変かと思ったら、なかなか飲み込みが早い。「振りを間違えてとなりとぶつかったら、ごめんなさいといったり、はずかしがったりの芝居して」という要求に、始めはとまどっていたけれど、だんだんとうまい芝居をする人もでてきた。いいぞ、いいぞ。
間違える個所のない人は、残念そうな顔をしている。だけど、全員が間違えてばかりいるオーケストラなんて、いくらなんでもないもんね。ちゃんとやる人もいなくちゃ。よろしくね。
10時すぎに、いったん休憩。ロンロンは、ちゃんとした休憩をしたい。つまり、ソファーにゆったり座ってお茶を飲み、甘いものをちょっと食べ、静かにしていたい!! 声を出したくない、音も声も聞きたくない、人が動くのを見たくない。練習中にやっていること、全部したくない。それが正しい休憩というものだ。
しかし、みんなの休憩は違う。この日は3回休憩をしたけれど、お菓子を食べジュースを飲み、鬼ごっこをし、大きな声でおしゃべりをし、叫び、何がおかしいのか笑い続け、好きなお姉さんをおっかけて行ってその腕にぶらさがり、ダルマサンころんだをし、替え歌を作り、etc.etc.と本当に元気だ…。
そんなにエネルギーが余っているのなら、休憩なんかしないで練習を続けるぞ。エネルギーにも別腹ってあるのかな?
エネルギーを鬼ごっこに全部吸い取られないうちに、練習を再開。ねことカッコウの場面の位置決めをする。せっかくのホール練習なので、せりふや歌の、声の大きさのチェックをする。遠くへ届くように、口の中でぼそぼそ言わないで、お客さんに聞いてもらうことを忘れないように。ちょっとした意識の変化で、驚くほど声は変わります。
ソロで歌ったり少人数での二重唱などを、恥ずかしがらずにやるようになりましたね。えらいもんだ。
あっという間に、もうお昼。父母会副会長のシオピョンママ始め、役員のカオピョンママやlilyさんママが、お昼を運んで来てくれました。お昼はハンバーガーとおにぎり、そしてデザートの果物のゼリー。いろんな種類が並んでいるので、好きなものをとります。1つじゃ足りない人は食べられるだけ、どうぞ。といっても、いくつもおにぎりを食べるのは、かの有名な大食家のモッコッコーだけですね。
“5時から合唱団”(早く名前つけてよ…)とみんみん・アンアンは、昼食休憩を30分で切り上げて、練習です。あとでみんなの前で演奏するための練習だけど、ジュニアもシニアも客席に座って、熱心に聞いています。 あの姉貴達も、みーんなみんな小学生や中学生だったんだ。目指す行く先があるというのは、すごく幸せなことだと思いませんか?
さあ、午後の練習はミュージカルを全部通すぞー!!
といっても、まだ1曲仕上がってきてないし、立ち位置決めをやっていない場面もあるから、小返しを繰り返しながらですけどね。一応、どんな風になるのか、自分の出番はどこなのか確認してみましょう。
最初は今朝やった、わざと間違えるところ。いいですねえ、ちゃんと段取りを覚えてます。それから生意気なネコたちの場面になって、『インドのとら狩り』の踊りが音楽に全然おいつかなくてアワアワし、カッコウの場面でジュニアのドレミの音階に苦笑し、タヌキの踊りはかわいくて安心し、ネズミの母さんの場面はせりふだけやり、最後の音楽会へ突入する。といっても止めて戻って、また止めての繰り返し。
「ミュージカル通すのなら、見てようっと」といっていたOGたち。こら、客席で居眠りするな!!
途中、小1がおトイレに行ったけど、休憩なしでなんと1時間半、ぶっ通しの練習となりました。みんな文句もいわず、頑張った。舞台前方で数人だけのやりとりがある場面では、後方の椅子に座っているから、立ちっぱなし歌いっぱなしではなかったけど、みんなとにかく良く頑張った。
本番はやり直しがないから、こんなに長時間のミュージカルではありません。
しかし、ここでロンロンの反省。それでも全体に長すぎる! それぞれの“見せ場”を作ろうと、小細工しすぎた。歌もせりふも、せっかく作ったけれど、少しカットする必要があるかもしれない。いやあ、まいった。演出プランのやり直しだ。仕事が増えた…。
とにかく、みんなの練習は終わりです。さすがに疲れたかな?
では“5時から合唱団”9名のステージをどうぞ。3部合唱のきれいな歌と、速いテンポの歌を、のびのびと楽しそうに歌ってくれる。そして最後に、夕べいなかったアンアンとお母さん達のために、宴会での歌のアンコール。また、受けてました。
それにしても、幼稚園児もできるBOXステップのできない、愛すべき大学生よ。ロンロンは自分の指導力のなさに胸痛むけど、BOXなんか出来なくたっていいよねえ、緑づくしの竹やぶモッコッコー!!
宴会グループの班長さんや初合宿の人に感想を聞き、先生達も感想を言って、はい、合宿の練習終了です。♪ごくろうさん!! 最後のおやつを食べましょう。感想の大半は、楽しかったーとのことでした。
みんみんがホールへの最後の支払いをすませた。みんみん、鍵、全部返したー? 何年か前、高島屋前で子供達を解散させたあと、練習室の鍵を持ってきちゃったことに気づいた事件、あったよねえ。あの時はほんと、疲労がどっと押し寄せて座り込みそうになったよね。たくさんのドジを重ねて生きてきましたねえ、ワタクシタチ。
来た時と同じように2列に並んで、横浜目指して出発だあ。お母さんと再会するまで、気をぬいてはいけません。帰りは姉貴達やみんみん・アンアンもいて、大移動だ。
またまたバス・東急・地下鉄と乗り継いで1時間とちょっと。お姉さん達の中にはグガアーッと眠っている人もおるぞ。
途中下車の人もいて、夕方のラッシュアワーに近い混雑の中、盛大に「さよーならー」の大合唱。
ジョイナスの人ごみをかきわけかきわけ、やっと高島屋前に予定時間通りに到着。お母さん達のホッとした顔が見え、こっちもホッ。おチビたちがママにかけよる。ざっとご報告をして、かいさーーん。明日の土曜日は練習お休み、また来週ね。
お迎えなしのシニアのみんな、寄り道せずに帰るのよ。お疲れさーん、さようなら!
というわけで、無事合宿は終了いたしました。ロンロン日記合宿特別編も、これにて終了。長い長い、そして関係者以外の方にはたいして面白くないだろうと思われる細かいことの記述に、最後までお付き合いくださった方々、お疲れ様でございました。
団員の感想は、おいおい聞いて、また日記に書きたいと思います。
ありがとうございました。
Commenti